2008年1月31日木曜日

1999年ギニア共和国 バーニーズ・マウンテン・ドッグ ニューファンドランド エアデール・テリアの切手シート

1999年ギニア共和国 バーニーズ・マウンテン・ドッグ ニューファンドランド エアデール・テリアの切手シート
  • バーニーズ・マウンテン・ドッグ
  • ニューファンドランド
  • エアデール・テリア
Twitterアカウント 犬の切手@Salukis2 で切手情報をつぶやいています。
お気軽にフォローして下さいね。

1999 Republic of Guinea

1999年ギニア共和国 ジャーマン・シェパードの切手シート

1999年ギニア共和国 ジャーマン・シェパードの切手シート

  • ジャーマン・シェパード
枠外 ジャーマン・シェパード ニューファンドランド

タイトルは『Red Cross Dogs』。
赤十字のロゴと救助犬の活動が描かれた小型シートです。

1999 Republic of Guinea

2008年1月29日火曜日

1991年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) 狆 ポメラニアンの切手シート

1991年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) 狆とポメラニアンの切手シート

狆 ポメラニアン

1991年にイタリアのリッチオーネ(リッチョーネ)で開催された
国際切手展を記念して発行されました。

藤棚の下にたたずむ可愛い犬たちが描かれていますが
よく見ると左側の椅子にはが立てかけられ、
その横の台の上には薬莢(やっきょう)がフルに装弾されている
ガンベルトが置かれています。

当時、韓国が1990年にソ連と、1992年には中国と国交を樹立し、
北朝鮮との伝統的な同盟国との関係は危機に瀕した状態となり、
1989年の東欧諸国、1991年のソ連における共産主義の崩壊により
北朝鮮の同盟国、特にソ連からの支援は劇的に減少しました。

北朝鮮をとりまく状況の変化とこれらの同盟国から軍事的、
経済的支援を受けられなくなったにもかかわらず、
北朝鮮はどの国にも依存しない好戦的な態度をとることを宣言しています。

切手からもイタリアへ、というよりも、全世界に向けて
何かとてつもないメッセージが込められています。

多くの社会主義諸国同様、北朝鮮も切手を政治宣伝にフル活用。
そして外貨獲得のために収集家向け切手を多数発行し続けています。

朝鮮戦争以来、米国では北朝鮮の切手は輸入を禁止され、
スコットカタログにも記載されていませんでしたが、
2004年から採録されるようになりました。

現在では切手の額面に関係なく非常に安価で簡単に入手できます。

上の画像のものは25種の切手シートを詰め合わせたセットを
5ドルで購入したものの中に入っていましたが、
その他犬を始めとする馬やパンダ等の動植物や風景画、
オリンピック物やテポドン、なぜかヒンデンブルグ号の切手まで入っていました。

多種多様、美しい切手も多く、印刷技術も確実に進歩しているようです。

1991 Democratic People's Republic of Korea

2008年1月27日日曜日

1992年バーミューダ シェパード アイリッシュ・セター スキッパーキ ウィペット ポメラニアン ボーダー・テリアの切手

1992年バーミューダ ジャーマン・シェパード アイリッシュ・セター スキッパーキ ウィペット ポメラニアン ボーダー・テリアの切手
  • ジャーマン・シェパード
  • アイリッシュ・セター
  • スキッパーキ
  • ウィペット
  • ポメラニアン
  • ボーダー・テリア
バミューダトライアングルとか魔の三角水域と呼ばれる
北大西洋西部の正式名称はバーミューダ諸島の唯一の犬切手です。

17世紀以来英国の領土ですが、
1968年には議会も開設され自治が認められるようになりました。

緯度的には南九州と同じ。
温暖な気候のためにテッポウユリをはじめ亜熱帯の草花が咲き乱れ、
島内各地にリゾートホテルが建設され、保養地・観光地として発展してきました。

残念ながらこの犬切手には描かれていませんが、
バーミューダの切手は美しい自然や島の風物、
歴史などが紹介されたものが中心となっています。

そんなに古い切手ではないのですが、
こちらのシリーズはあまり見かけません。

スキッパーキボーダー・テリアの切手は
まだまだほとんど発行されていないので、
集めたい方は見つけたときに即買いしないと後で後悔するかも。

1992 Bermuda 英国領(ノースカロライナ沖)

2008年1月25日金曜日

1997年中央アフリカ共和国 ファラオ・ハウンドの切手シート

1997年中央アフリカ共和国 ファラオ・ハウンドの切手シート
  • ファラオ・ハウンド
小型シートのみで発行されたのでこのファラオ・ハウンドの切手が欲しいときにはシートでの購入ということになるでしょう。

シートの右上と左下にスカウトのロゴが付いています。
描かれている絵柄もボーイ・スカウトの少年達の活動の様子です。

1997 Central African Republic

2008年1月22日火曜日

1999年コンゴ共和国 ペキニーズとヨークシャー・テリア ドーベルマン ボクサー セント・バーナードの切手

1999年コンゴ共和国 ペキニーズとヨークシャー・テリア ドーベルマン ボクサー セント・バーナードの切手シート
  • ペキニーズとヨークシャー・テリア
  • ドーベルマン
  • ボクサー
  • セント・バーナード

1999年コンゴ共和国 ペキニーズとヨークシャー・テリア ドーベルマン ボクサー セント・バーナードの切手
  • ボクサー
  • セント・バーナード
  • ペキニーズとヨークシャー・テリア
  • ドーベルマン
アフリカ中部には『コンゴ』と名の付く国が2つありますが、これはコンゴ共和国のもの。
このあたりの国は政変によって国名や政体が目まぐるしく変わるため、
発行年度や切手に表示されている国名で注意深くチェックしないと
コンゴ民主共和国(旧ザイール)発行のものと混乱してしまいます。

2000年以降からでしょうか、コンゴ共和国はどうも犬切手を乱発行しているように思われるので
こちらはもしかしたら切手としては扱われないラベルかもしれません。
旧フランス領だったので通貨単位はF(CFAフラン)なのですが、
500Fって額面として高過ぎる気がするのです。。。
いずれまたカタログでチェックします。

《追記》
Michelカタログに記載されているのを確認できたので切手です。
#1637-40B

1999 Republic of Congo

2008年1月17日木曜日

1956年ハンガリー共和国 プーリー プーミー ビズラ クーバース コモンドールの切手

1956年ハンガリー共和国 プーリー プーミー ビズラ クーバース コモンドールの切手
  • プーリー
  • プーリー
  • プーミー
  • ビズラ
  • ビズラ
  • クーバース
  • クーバース
  • コモンドール
「ハンガリーの犬」というテーマの切手です。

三角の形をした珍しい切手です。
クリックすると大きな画像で見られます。

レゲエのような、独特の毛並みをしているハンガリー原産のプーリーですが、
面白CMを作ることで有名なBud Lightの2002年度版に登場しています。

Bud Light funny commercial 2002



1956 Republic of Hungary

2003年ベラルーシ共和国 ジャーマン・シェパード グレート・デーン ゴールデン・レトリーバーの切手シート

2003年ベラルーシ共和国 ジャーマン・シェパード グレート・デーン ゴールデン・レトリーバーの切手シート
  • ジャーマン・シェパード
  • グレート・デーン
  • ゴールデン・レトリーバー
枠外 ヨークシャー・テリア ポメラニアン

その他にブルドッグやプードル、シュナウザーやダックスフンドなどのシルエットが描かれています。

2003 Republic of Belarus
共和制(1991.8.25独立)

2008年1月16日水曜日

1970年ユーゴスラビア連邦共和国 ダルメシアン バルカン・ハウンドなど6犬種の切手

1970年ユーゴスラビア連邦共和国 イストリアン・スムースコーテッド・ハウンド ユーゴスラビアン・トライカラード・ハウンド イストリアン・ラフコーテッド・ハウンド バルカン・ハウンド ダルメシアン サハラ・マウンテン・ドッグの切手
  • イストリアン・スムースコーテッド・ハウンド
  • ユーゴスラビアン・トライカラード・ハウンド
  • イストリアン・ラフコーテッド・ハウンド 
  • バルカン・ハウンド
  • ダルメシアン
  • サハラ・マウンテン・ドッグ
ユーゴスラビアのこどもの日を記念して発行されました。

ダルメシアン以外はこの切手でしか見たことないような犬種ばかりですが
ユーゴスラビア原産の犬種や人気犬種のラインアップのようです。


Twitterアカウント 犬の切手@Salukis2 で切手情報をつぶやいています。
お気軽にフォローして下さいね。


1970 Federal Republic of Yugoslavia

2008年1月15日火曜日

1972年シャルジャー ドーベルマン ラフ・コリー グレート・ピレニーズ ジャーマン・ショートヘアード・ポインターの切手シート

1972年シャルジャー ドーベルマン ラフ・コリー グレート・ピレニーズ ジャーマン・ショートヘアード・ポインターの切手シート
  • ドーベルマン
  • ラフ・コリー
  • グレート・ピレニーズ
  • ジャーマン・ショートヘアード・ポインター
1枚1枚に切り離してしまうと、わからなくなってしまいますが
ちゃんと左右の2頭が顔を向き合わせるデザインになっています。

1972 Sharjah
デッド・カントリー(アラブ土侯国、現アラブ首長国連邦の一部)

2008年1月14日月曜日

1979年イギリス(英国) オールド・イングリッシュ・シープドッグ イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル ウエスティなど4犬種の切手

1979年イギリス(英国) オールド・イングリッシュ・シープドッグ イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル ウエスティ アイリッシュ・セターの切手

  • オールド・イングリッシュ・シープドッグ
  • イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル
  • ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
  • アイリッシュ・セター

英国の切手には国名の表記がありません。

その代わりにエリザベス女王の横顔のシルエットが
それぞれの切手に描かれています。

消印を押すときに気をつけないと・・・

1979 United Kingdom of Greart Britain and Northern Ireland

2008年1月13日日曜日

1983年スペイン スパニッシュ・マスティフ イビザン・ハウンドなど4犬種の切手

1983年スペイン Perdiquero de Burgos スパニッシュ・マスティフ イビザン・ハウンド Pachon Navarro(オールドスパニッシュポインター)の切手
  • Perdiquero de Burgos
  • スパニッシュ・マスティフ
  • イビザン・ハウンド 
  • Pachon Navarro(オールドスパニッシュポインター)
クリックすると大きな画像が表示されます。

「スペインの犬」というテーマの切手です。

犬種を調べても日本名での呼び名すらわからないのが2犬種。
後日、詳細がわかり次第、補足します。

1983 Spain

1977年赤道ギニア共和国 シュナウザー チャウ・チャウ シベリアン・ハスキー ラフ・コリー プードル ビーグルなど8犬種の切手シート

1977年赤道ギニア シュナウザー フォックス・テリア チャウ・チャウ シベリアン・ハスキー ラフ・コリー プードル アフガン・ハウンド ビーグルの切手シート
  • シュナウザー フォックス・テリア
  • チャウ・チャウ シベリアン・ハスキー
  • ラフ・コリー プードル
  • アフガン・ハウンド ビーグル
1977 Republic of Equatorial Guinea

1977年赤道ギニア共和国 サブエソ・エスパニョール ケアーン・テリア ミニチュア・ピンシャーなど16犬種の切手シート

1977年赤道ギニア フレンチ・ブルドッグ サブエソ・エスパニョール ケアーン・テリア ミニチュア・ピンシャー フォックス・テリア パグ ダックスフンド イングリッシュ・セター オールド・イングリッシュ・シープドッグ シベリアン・ハスキー ラークノア エアデール・テリア スカイ・テリア レオンベルガー ブル・テリア ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの切手シート
  • フレンチ・ブルドッグ サブエソ・エスパニョール ケアーン・テリア ミニチュア・ピンシャー
  • フォックス・テリア パグ ダックスフンド イングリッシュ・セター
  • オールド・イングリッシュ・シープドッグ シベリアン・ハスキー ラークノア エアデール・テリア
  • スカイ・テリア レオンベルガー ブル・テリア ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
1977 Republic of Equatorial Guinea

2008年1月9日水曜日

1965年ルーマニア ダックスフンド ゴードン・セター ポインターなど8犬種の切手

1965年ルーマニア コッカー・スパニエル ジャーマン・ポインター フォックス・テリア アイリッシュ・セター イングッシュ・セター ダックスフンド ゴードン・セターとポインター ポインターの切手
  • コッカー・スパニエル
  • ジャーマン・ポインター
  • フォックス・テリア
  • アイリッシュ・セター
  • イングッシュ・セター
  • ダックスフンド
  • ゴードン・セターとポインター
  • ポインター
1965 Romania

1981年モナコ公国 ラフ・コリーの切手

1981年モナコ公国 ラフ・コリーの切手

  • ラフ・コリー
モンテカルロドッグショーの切手です。

1981 Principality of Monaco

1967年トーゴ共和国 グレーハウンド ドーベルマン プードルなど切手7種

1967年トーゴ共和国 グレーハウンド アイリッシュ・セター グレーハウンド ドーベルマン グレーハウンド プードル グレーハウンドの切手
  • グレーハウンド アイリッシュ・セター グレーハウンド
  • ドーベルマン グレーハウンド プードル
  • グレーハウンド
ユニセフ20年を記念して発行されました。

1967 Republic of Togo

2008年1月7日月曜日

1965年ソビエト社会主義共和国連邦 ハスキー コーカサス・シープドッグなど10犬種の切手

1965年ソビエト社会主義共和国連邦 フォックスハウンド アイリッシュ・セター ジャーマン・シェパード フォックス・テリア ポインター サザン・ラッシャン・シープドッグ ボルゾイ ラフ・コリー シベリアン・ハスキー コーカサス・シープドッグの切手
  • フォックスハウンド
  • アイリッシュ・セター
  • ジャーマン・シェパード
  • フォックス・テリア
  • ポインター
  • サザン・ラッシャン・シープドッグ
  • ボルゾイ
  • ラフ・コリー
  • シベリアン・ハスキー
  • コーカサス・シープドッグ
1965 Union of Soviet Socialist Republics
デッド・カントリー(1991.12.21連邦解体)

□1966年ソビエト社会主義共和国連邦 ライカ犬の切手

1966年ソビエト社会主義共和国連邦 ライカ犬の切手













ライカ

1988 Union of Soviet Socialist Republics
デッド・カントリー(1991.12.21連邦解体)

2008年1月6日日曜日

2000年ガンビア共和国 ボーダー・コリーやヨークシャー・テリア ビーグルなど5犬種の子犬の切手シート

2000年ガンビア共和国  ボーダー・コリー ボーダー・コリー ヨークシャー・テリア  ジャーマン・シェパード ビーグル スパニエルの子犬の切手シート
  • ボーダー・コリー(レッド
  • ボーダー・コリー(トライカラー)
  • ヨークシャー・テリア 
  • ジャーマン・シェパード
  • ビーグル
  • スパニエル
枠外 スプリンガー・スパニエル ゴールデン・レトリーバー ワイマラナー

タイトルは『THE WORLD OF DOGS』。
子犬たちの切手です。

切手に記載されている犬種名に
すべて「Puppy」と書かれています。

シートの背景にずらずらと斜めに書かれているのは沢山の犬種名。

シートの下の部分の太文字は犬種の7つのグループ名とガン・ドッグ、
猟犬といった用途別の犬種分類名が書かれています。
  • Utility Group
  • Working Group
  • Non Sporting Group
  • Gundog Group
  • Hounds
  • Terriers
  • Terrier Group
  • Toy Group
  • Working Dogs
  • Sporting Dogs
  • Hound Group
  • Toys
アメリカのAKCも犬種を7つのグループに分けていますが、
このシートに書かれているものはAKCとは少々グループ名が違いますし
(AKCにはUtility GroupとGundog Groupが無く、
代りにHerding GroupとSporting Groupというのがあります。

その他のグループは同じ)、
日本のJKCは犬種を10のグループに分けていますから、
国によって分類の方法が異なるものなのですね。

2000 Republic of The Gambia

2008年1月3日木曜日

1981年ルーマニア ボクサー ダルメシアン プードルなど7犬種の切手

1981年ルーマニア  セント・バーナード Tip Carpatin フォックス・テリア ジャーマン・シェパード ボクサー ダルメシアン プードルの切手
  • セント・バーナード
  • Tip Carpatin
  • フォックス・テリア
  • ジャーマン・シェパード
  • ボクサー
  • プードル
  • ダルメシアン
1981 Romania

1971年ルーマニア ブルドッグ プードル コッカー・スパニエルなど6犬種の切手

1971年ルーマニア イングリッシュ・セター コッカー・スパニエル プードル ジャーマン・シェパード ブルドッグ フォックス・テリアの切手
  • イングリッシュ・セター
  • コッカー・スパニエル
  • プードル
  • ジャーマン・シェパード
  • ブルドッグ
  • フォックス・テリア
下の段中央のブルドッグはボクサーなのではないかと思うのですが、
切手に犬種名が書かれているのでブルドッグということで。。。

1971 Romania

2001年日本国 あんしん切手

2001年日本国 あんしん切手
犬種不明

あんしん切手。

スローガンは「みんなでつくろう安心の街」。
2枚並べて「あんしん」の文字が揃います。

画:村上勉

2001 Japan

2008年1月1日火曜日

□1957年日本国 お年玉切手

1957年日本国 お年玉切手
























昭和33年戌年に発行された犬張子の切手。

江戸玩具のひとつである犬張子の起源は、
平安時代に身の汚れや災いを取り除く祓いの具として用いられた
狛犬の像にまでさかのぼります。

切手の絵のようにデンデン太鼓を背負ったものは
子供の魔除けとして好まれ、デンデン太鼓に裏表が無い事から
「裏表の無い素直な子供に育ちますように」
との願いが込められているそうです。

1957 Japan

□1999年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) コリア・ジンドー・ドッグの切手

1999年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) コリア・ジンドー・ドッグの切手
コリア・ジンドー・ドッグ

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

新しい干支の始まりなのでそれらしい切手をアップしてみました。
干支というと「丙午」の女性は・・・とか猪突猛進のイメージの「亥」などが思い浮かびますが、ものの本によると、十二支というのは本来植物の生成を表したもので、その読みにつけた12の動物たちの性質とはまったく関係ないという説があります。
興味深かったのでそれぞれの干支の持つ意味を書いてみます。

子 「増える」新しい生命が種子から萌し始める
丑 「絡む」芽が種の中にあり、まだ伸びきらない
寅 「動く」草木が発生した
卯 「茂る」発生した草木が地面を覆う
辰 「振るう」雷がおき、音を発し、草木がなお生長する
巳 「止む」すべてが成長しきって、止まる
午 「逆らう」成長の極みに達して、衰弱の傾向にはいり始める
未 「味わい」成熟しはじめて、渋みが生じる
申 「うめく」成熟がしめつけられて固まってゆく
酉 「縮む」熟成が極みに達した
戌 「滅ぶ」または切るという意味。万物がほろびゆく
亥 「閉じる」万物がすでに凋落してしまって、次の生命が内部に宿された

今年は子年。
新しい芽が出て増えていく始まりの年です。
どうか良い年になりますように。

1999 Democratic People's Republic of Korea